【ほんとに知りたい緩和ケア】
「緩和ケアとは?」「在宅での緩和ケア」「病院での緩和ケア」
それぞれのお立場から「緩和ケア」のいまを語っていただき、
みなさんで学び・考える時間になればと思っています。
開催日 | 2022年5月14日(土)13:30〜15:00 |
---|---|
開催時間 | オンラインzoom配信/オンデマンド配信あり |
司会 | 末永真由美(つながる想いinかごしま実行委員会 実行委員) |
ゲスト | 坂元昭彦先生(鹿児島厚生連病院) 五反田満幸先生(五反田内科クリニック) 西小野美咲さん(鹿屋医療センター) |
演者
坂元昭彦先生
(鹿児島厚生連病院)
昭和47年10月2日生まれ 49歳
平成10年 大分医科大学卒業
鹿児島大学 第一外科入局
(勤務地)
鹿児島大学病院、済生会川内病院、国立指宿病院、南風病院、田上病院、阿久根市民病院、金子病院、鹿児島市立病院、霧島市立医師会医療センター
令和3年4月より 鹿児島厚生連病院 外科・消化器外科 部長として勤務
(緩和ケアに関する主な活動)
平成20年~25年:阿久根市民病院 緩和ケア病棟担当
平成21年~現在:鹿児島県内の緩和ケア研修会(PEACEプロジェクト)の講師・ファシリテーター担当
五反田満幸先生
(五反田内科クリニック)
昭和46年 鹿児島市立玉龍高等学校 卒業
昭和52年 鹿児島大学医学部 卒業
昭和52年~ 鹿児島大学付属病院 第一内科 勤務
昭和57年~ 鹿児島赤十字病院内科 勤務
昭和62年11月~ 鹿児島市にて 五反田内科クリニック 開院:院長就任
平成4年 3月~ 医療法人天翔会 設立:理事長就任
昭和62年五反田内科クリニック開設時より、在宅医療を積極的に進め、平成4年に鹿児島で最初の訪問看護ステーションを開設。
現在は、脳血管障害等を主に難病、小児、癌末期患者を含む650名あまりの在宅診療にあたる。毎月、10名前後の在宅での看取りがあり、累計在宅看取り数は1,000名を超える。また、平成27年には鹿児島市在宅医会会長に就任。自院での診療のみならず、パイオニアとして、在宅医療推進にも尽力している。
西小野美咲さん
(鹿屋医療センター)
2009年、母が腹膜癌に罹患、医療者でありながら、母と共にがんサポートかごしまへ相談。母を笑顔にし、活躍の場を与えてくれたがんサポートかごしまには大変感謝している。それ以降、「つなげよう!命のリレー」や「つながる想いinかごしま」実行委員として活動。また、お茶を飲みながらがんについて語り合う「ご当地カフェin鹿屋」の開催・「ピアサポーター養成講座in鹿屋」開催など活動。がんについて学ぶ、語り合うことで、母のように心が穏やかになる人が1人でも増えてくれることを願って活動を続けている。
その他に見どころたくさん!プログラムはこちらから
すべてのセミナーが視聴できるチケット販売はこちらから